ニュース&ブログ

こんばんは!

「ファスティング」ってご存知ですか?

プチ断食とも言われたりします。5年前くらいからブームになりましたね

友人が体重が増えてきたので、ファスティングをして、体重が落ちた。

ちょっと調子がいいよと、連絡をくれました。

具体的には、どんなことをするかというと、与えられたものしか摂らない。

朝は、プロテインドリンク 昼と夜は手作りの食事を食べる

3日間くらいの短い期間だそうです

効率よく筋力を保つためのプロテイン

そして、食事は和食を徹底する

いかに今まで食べ過ぎていたか、不必要なものまで摂取していたかを実感したそうです

(そもそも、日本人が欧米の食事を取り入れたことで、油や糖質をとりすぎたり、ジャンクフードのカロリー過多の食事が体質に合わず、高血糖や高血圧になるといわれているようだ)

だから、本来の日本の食事を食べるというもの

摂取すべき食材はというと、「まごはやさしい」

「まごわやさしい」の食材
●ま:豆類
大豆、納豆、黒豆、油揚げなどが含まれます。豆類は良質なタンパク質を豊富に含み、「畑の肉」とも呼ばれています。
●ご:ごま
ごまは、香ばしさが特徴で、オレイン酸やリノール酸などの良質な脂肪を含んでいます。料理に幅広く使える食材です。
●わ:わかめ(海藻類)
わかめ、ひじき、昆布などの海藻類は、ミネラルや食物繊維が豊富で、健康に良い影響を与えます。
●や:野菜
緑黄色野菜や根菜など、さまざまな種類の野菜が含まれます。ビタミンやミネラルが豊富で、毎日の食事に欠かせません。
●さ:魚類
魚は特に青魚が推奨され、DHAやEPAなどの良質な脂質を含んでいます。健康的な食生活に重要な要素です。
●し:しいたけ(きのこ類)
しいたけやその他のきのこ類は、低カロリーで食物繊維が豊富です。さまざまな料理に使える便利な食材です。
●い:いも類
じゃがいも、さつまいも、里芋などが含まれ、食物繊維やビタミンCが豊富です。多様な料理に利用できます。
これらの食材を日常的に取り入れることで、栄養バランスの良い食生活を実現することができます。

なんと、肉は入っていません!

これらを意識してとることで、健康を維持できるんですね!

  • 免疫力の強化: 特に豆類や海藻、魚には免疫力を高める成分が含まれており、体の防御機能を向上させる効果があります。腸内環境を整えることで、免疫細胞の働きが活性化されることも知られています。

  • 腸内環境の改善: 食物繊維が豊富な豆類や野菜、海藻は腸内の善玉菌を増やし、腸内フローラを整える助けになります。これにより、便秘の改善や消化吸収の向上が期待できます

腸をキレイにすることにつながります

腸活が重要視されることがようやくわかります

実は、日本山人参も食物繊維が豊富です

日本山人参のお茶を飲んだ方の感想にこんなのがありました

「便秘が解消され、お通じがよくなった」

一般的な野菜や果物と比較すると、日本山人参は特に食物繊維の含有量が高く、栄養素の多様性も豊かです。例えば、ブロッコリーやニンジンなどの一般的な野菜と比べても、食物繊維が豊富で、他の食品と比較しても栄養価が高く、健康維持に役立つ食品として注目されています。

22109212001-01_一般成績書

腸内環境を良好にしたい方は、日本山人参を試してみてくださいね。