2025年のスギ花粉の飛散は、例年と同様に2月上旬から始まるとのこと。
飛散量は例年比で約1.5倍、前シーズン(2024年)とほぼ同じくらいだそうです。
実は、私は花粉症ではないので、「可哀そう・・・」なんていう感じですが、
花粉症に悩まされる方は多いのでは?
~からだはこんなことになっています~
花粉症が起こる仕組み
-
花粉が体内に入る
鼻や目から花粉が侵入。 -
免疫システムが異物と判断
免疫細胞(マクロファージ)が花粉を敵と認識し、B細胞 に伝達。 -
IgE抗体の作成
B細胞が IgE抗体 を作り、花粉を記憶する。これが「花粉症の準備段階」。 -
再び花粉が入るとヒスタミン放出
2回目以降の花粉侵入時、IgE抗体 が 肥満細胞(マスト細胞) に指令を出し、ヒスタミン という物質を放出。 -
ヒスタミンが炎症を引き起こす
ヒスタミンが鼻や目の粘膜を刺激し、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ などのアレルギー症状が出る。
➡からだが花粉の侵入を防ぐために自ら働きかけている作用なんですね!
花粉症の症状を軽減するには、どうすれば・・・・
➡花粉を防ぐ・体質を改善する・薬を活用する
花粉症を 完全になくすのは難しい ですが、
🌿 花粉を防ぐ(マスク・服装)
🥗 腸内環境を整える(食生活改善)
💊 早めに薬を使う(医師の相談推奨)
この3つを組み合わせることで 症状を大幅に軽減 できるそうです
腸内環境を整えるはどうしたら?・・・・
体質改善(食生活・腸内環境)
✅ 発酵食品を摂る → ヨーグルト・納豆・味噌・キムチなどで 腸内環境を整える
✅ オメガ3脂肪酸を摂る → サバ・イワシ・アマニ油で炎症を抑える
✅ 乳酸菌・ビフィズス菌 → アレルギー症状を和らげる効果あり
✅ 食物繊維を摂る → 野菜・海藻・玄米で腸の働きをよくする
✅ 砂糖・加工食品を控える → 免疫バランスを乱す可能性がある
➡食べ物で特定の食品を毎回食べるのは、大変!
そんな時には、日本山人参をとるのがおススメ
サプリメントやお茶なら手軽に、毎日とることができます!
食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれる「日本山人参」
日本山人参の茎と葉だけで作ったお茶とサプリだから、安心安全です
サプリメントなら、毎日3粒ほど
お茶なら、紅茶のティーバッグと同じようにマグカップに入れて、お湯を注ぐだけ!
ぜひ、試してくださいね!
今年の花粉対策に「日本山人参」
お茶は、15包880円でお試しできます